事業案内
-
各種事業
-
-
狂犬病予防事業
狂犬病予防法に基づく狂犬病予防注射事業です。狂犬病は、世界中で発生している代表的な人と動物の共通感染症であり、狂犬病ウイルスは人を含めたすべての哺乳類で感染発症し、発症するとほぼ100%死亡する恐ろしい病気です。日本では、1956年を最後に国内で感染した狂犬病の発生はなく、その危険性も忘れられているのが現状です。しかしながら、近隣諸国においては狂犬病の発生が依然続いており、人、動物の流通の国際化の進展に伴う狂犬病の国内侵入リスクは年々高まっていると考えられ、国内侵入及び流行に対し注意、警戒が必要です。
狂犬病予防法では、我が国への狂犬病侵入に対する集団免疫を維持するため、飼い主に犬の年1回の定期予防注射及び飼い犬すべての登録を義務づけています。本会では仙台市より委託を受け、会員が開設する動物病院での予防注射の啓発、狂犬病予防注射を実施した際の注射済票交付及び新規の犬については鑑札を交付する登録事業を実施しています。
また、春に市が開設する地域での集合注射会場でも本会会員が注射事業を実施するなど狂犬病予防事業に取り組んでいます。
-
飼い主のいない猫避妊去勢事業
近年、飼い主のいない猫の繁殖増加による、猫を巡るトラブルが増加傾向にあります。トラブル解消には、猫の避妊去勢をすすめ地域での繁殖を抑えることが効果的です。手術をすることで従順化にもつながることから、家庭猫として引き取り手に巡り会う機会を増やすことにもなり、動物愛護の面からも繁殖抑制は重要です。そこで、本会は、仙台市の補助事業を活用し、市民を対象に市内で捕獲した飼い主のいない猫の避妊去勢手術をした場合に、当該手術にかかる経費の一部を助成する事業を実施しています。
-
負傷動物一時救急事業
仙台市内で飼主不明の負傷した犬猫が保護された場合に一時救急の治療(応急処置)を行う事業で、仙台市より委託を受け実施しています。本会会員が開設する動物病院に該当する犬猫が運び込まれた場合の応急処置費用は本会が負担します。なお、処置後は原則仙台市動物管理センターに収容保護されます。飼主不明の負傷した犬猫を保護した方は本会会員が開設する動物病院(夜間は夜間救急動物病院)に応急処置を依頼してください。
-
身体障害者補助犬支援事業
身体障害者補助犬法の制定に伴い、仙台市内で活動している盲導犬や介助犬などの身体障害者補助犬の健康管理を支援しています。該当する犬の各種予防注射、寄生虫予防等について、本会会員が開設する動物病院で実施した場合、そのかかる経費を本会が負担します。
-
災害時動物救護対策事業
平成23年の東日本大震災では被災したペット、家族と離れ離れになったペットなど多くのペットが保護され、震災直後に立ち上げた本会、仙台市及びNPO団体で構成する仙台市被災動物救護対策本部がそれらの保護されたペットの対応にあたりました。当該対策本部は平成27年度解散し、仙台市被災動物救護対策連絡会と名前を変え定期的に集まり、飼い主及び一般市民を対象とした啓発活動を継続しています。そして、このような平常時の継続的な活動をとおし、災害時に速やかに連携できる体制づくりを行っています。
-
動物愛護週間事業
命ある動物の愛護と適正な飼養について、広く市民の関心と理解を深めるため、動物愛護法第4条に規定する動物愛護週間に市民広場において、公益社団法人宮城県獣医師会と共催で啓発イベントを行います。
<イベント内容>
長寿動物(犬・猫)表彰 詳細はこちらをクリック
動物とのふれあい体験コーナー
盲導犬・警察犬・災害救助犬のデモンストレーションほか -
獣医学術研修事業
獣医学術研修会、学会等の開催及び関係団体主催の各種研修会等の周知により、会員の獣医学知識及び技術の向上を図っています。特に毎年開催される獣医学術東北地区学会は東北6県の獣医師会及び本会が持ち回りで開催を担当するもので、小動物臨床学会、産業動物学会、獣医公衆衛生学会の3学会にわかれ多くの演題が発表されています。
-
-
ディスクロージャー
-
項目 ファイル 令和5年度収支決算書 ダウンロード 令和6年度収支予算書 ダウンロード